top of page
oaoからのお知らせと、暮らしの専門家によるブログ
News
no+e 始めました。

これからアップするコラムや、今までに書きためたコラムは、no+e にもアップしていきます。下記のQRコードより oaoライフフィッターズをフォローください!
no+e にアップされるとお知らせが届き、すぐ読めて簡単便利。
マンションライフに役立つお話をお届けしていきます。

Blog
検索


リノベ済み物件と自分でリノベ、どちらを選ぶ?
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 都市エリアで中古マンションの購入を検討されている人、新築ではないけれど、リフォームやリノベされているお部屋で気持ちよく暮らしたいと考える人は多いです。 SUUMOなどの不動産検索サイトで探すと、すでにリノベされている物件と、前に売主...

青木 歩実
2023年12月15日読了時間: 4分
閲覧数:10回
0件のコメント


最近、ニュースで耳にするマンション修繕積立金問題って?
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 最近、テレビのニュース番組や新聞、ネットニュースなどで「マンションの修繕積立金」について取り上げられています。先月はNHKスペシャルや日経新聞などでも「マンション老朽化からの修繕積立金問題」について大きく紹介されていました。このブロ...

青木 歩実
2023年11月3日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント


マンション購入の際にチェックしたい管理の状況
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 このブログでも何度も書いてきたとおり、中古マンションを購入する際に重要なチェックポイントは沢山あります。お部屋の間取りやインテリア、キッチンなどの設備、またマンションの立地や交通アクセスなど。 その中で忘れがちなものがマンションの「...

青木 歩実
2023年9月22日読了時間: 4分
閲覧数:9回
0件のコメント


東京マンションの選択肢「定期借地権のマンション」とは?
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 前回のブログでも書きましたが、近年は新築だけでなく、中古マンションの価格も高騰していますね。 そんななか、SUUMOなどで物件を検索していて、「あれ、これ、エリア的にも、築年数的にも、ブランドマンションなのに近隣の物件より安い!?」...

青木 歩実
2023年8月11日読了時間: 3分
閲覧数:35回
0件のコメント


東京23区、マンションの買い時は?
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 「今、マンション高いよね。。もう少ししたら下がるかなあ?下がるまで購入は待った方がよいかなあ?」よく知人に聞かれます。 世の中の経済状況やいろいろな事情で、不動産価格は上がったり下がったりします。 株などの金融資産と同じように、いつ...

青木 歩実
2023年7月3日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


お住まいのマンションを売却するとき。
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 以前はマイホームといえば終の棲家。代が変わってもそのまま子供に相続することが普通でした。 現在はライフスタイルの変化や移住などの理由によりお持ちのマンションを売却する機会も増えました。よくあるケースが、子供たちが巣立ち夫婦二人になる...

青木 歩実
2023年5月19日読了時間: 4分
閲覧数:13回
0件のコメント


お住まいのマンションが根本的に古くなってきたら。。
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 都会にマンションが数多く建設され始めたのが50-60年前。 現在でも築40年や50年以上の分譲マンションは沢山あります。劣化が目立つようになったり設備に不具合が出た時、自分の部屋の内装についてはこのoaoブログでも沢山紹介されている...

青木 歩実
2023年4月7日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント


地方への移住や二拠点生活を考える
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 不動産会社の後輩であった女性がご主人と子供二人の四人家族で東京近郊で暮らしています。マイホームの購入を考え、しばらく東京のマンションを探していました。ところがここ最近、長野県への移住を決意。現在、自然豊かなエリアでお家を建てています...

青木 歩実
2023年2月24日読了時間: 3分
閲覧数:34回
0件のコメント


その中古マンション、あなたにとっての妥当な価格?
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 ここ数年、住宅の価格が新築、中古ともに高くなっています。今後のマーケットがどうなるかは一概に言えませんが、東京の中心部や立地の良いマンションの価格は、ひきつづき高値が続くと言われています。 今回は、あなたが見つけた中古マンションがあ...

青木 歩実
2023年1月13日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント


マンション購入の際のチェックポイント 近隣環境
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 マンション購入はとてもワクワクする出来事。 素敵なインテリアに住むことを夢見て、内装だけを考えてしまいがち。 お部屋の内部は、ある程度リノベーションができます。oaoのスタッフの手にかかれば、眼に素敵というだけでなく、あなたの望む暮...

青木 歩実
2022年12月2日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


初めての中古マンション 購入
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 都心のマンション価格はここ数年でかなり上がりました。特に東京の新築マンション価格は2021年と2019年を比べても約14%アップしています。(㈱不動産経済研究所調べ) そこで、中古マンションを検討・購入する人がとても増えています。 ...

青木 歩実
2022年10月21日読了時間: 3分
閲覧数:19回
0件のコメント


東京都心マンション 車事情
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 近年、都心で車を保有する若い世代は減少しています。JRや地下鉄、私鉄などの電車やバスの交通網が網の目のように張り巡らされている東京都心。また自転車を愛好する人も増え、自家用車がなくても十分便利に生活できます。 しかし、車が大好き!ド...

青木 歩実
2022年9月8日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


東京マンション選びのポイント<バスのアクセスも検討!>
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 コロナ禍により働き方が大きく変わり、お勤めの企業や業種によっては、今後この感染症が収まってもリモートワークと通勤の共存という話をよく聞きます。 住まい選びも既存の価値観に縛られることなく、日々変わるライフスタイルに合わせて柔軟に考え...

青木 歩実
2022年8月18日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


東京マンション選びのポイント <持ち家か賃貸か?>
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 今回は持ち家か賃貸か?というお話を。 単刀直入に言うと、どちらが経済的に得か?ではなく、住まいに何を求めるか?という話です。それぞれのメリットデメリットを比較しましょう。 持ち家のメリット...

青木 歩実
2022年7月28日読了時間: 3分
閲覧数:15回
0件のコメント


東京マンション選びのポイント <ポータルサイトでの物件探し>
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 中古マンションを選ぶ時、不動産屋の店頭で相談ではなく、大手の不動産ポータルサイトで探す人が多くなりました。 販売されている多くの物件を幅広く、素早く検索できることは大変便利。ただし、ポータルサイトだけで本当に希望する暮らしが実現でき...

青木 歩実
2022年7月7日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


東京マンション選びのポイント <新築か中古か? その2 中古編>
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 前回5/26のブログにひきつづき、今回は「中古」物件の特徴を押さえておきましょう。(前回同様、建物の建築や住宅ローン・各種税金などに関しては他の専門oaoスタッフにお任せして、私からは共有部分の設備や購入方法などを中心に。。)...

青木 歩実
2022年6月15日読了時間: 3分
閲覧数:31回
0件のコメント


東京マンション選びのポイント <新築か中古か? その1 新築編>
東京マンション選びのポイント <新築か中古か? その1 新築編> ㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 マンション購入を思い立ったら、まずは「新築」か、「中古」かを考える人が多いと思います。 oaoでは、あななたの暮らしにベストな住まいづくりを実現するためにリノベーショ...

青木 歩実
2022年5月26日読了時間: 4分
閲覧数:22回
0件のコメント


東京マンション選びのポイント <マンションタイプについて>
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 今日はマンションのタイプ別メリットデメリットについてお話します。 東京都心のマンションには主に以下の3タイプがあります。 1.タワーマンション 2.中層小規模マンション 3.中低層高級マンション...

青木 歩実
2022年5月5日読了時間: 4分
閲覧数:21回
0件のコメント


東京マンション選びのポイント <管理組合について>
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 今日はマンションの管理についてお話します。 分譲マンションを購入すると、自分の住む部屋だけでなく、面積配分に応じて建物全体の何分の1かのオーナー(所有者)になります。そしてオーナーには、権利と共に管理についての責任も生まれます。マン...

青木 歩実
2022年4月14日読了時間: 4分
閲覧数:14回
0件のコメント


東京マンション選びのポイント
こんにちわ。㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 私は東京生まれ。幼少の頃は23区とはいえ郊外の一軒家で育ちました。高校生の頃、親の要望で都心のマンションに転居、その後もマンションに住み続け、現在8戸目です。 うち6戸がいわゆる分譲マンション。親が購入したり、自分で購入...

青木 歩実
2022年3月24日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント
bottom of page