top of page
oaoからのお知らせと、暮らしの専門家によるブログ
News
no+e 始めました。

これからアップするコラムや、今までに書きためたコラムは、no+e にもアップしていきます。下記のQRコードより oaoライフフィッターズをフォローください!
no+e にアップされるとお知らせが届き、すぐ読めて簡単便利。
マンションライフに役立つお話をお届けしていきます。

Blog
検索




お住まいのマンションを売却するとき。
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 以前はマイホームといえば終の棲家。代が変わってもそのまま子供に相続することが普通でした。 現在はライフスタイルの変化や移住などの理由によりお持ちのマンションを売却する機会も増えました。よくあるケースが、子供たちが巣立ち夫婦二人になる...

青木 歩実
2023年5月19日読了時間: 4分


住まいについて考えるとき
みなさんはどんな時に住まいについて考えますか。 社宅の人、賃貸の人、持ち家の人によって多少異なると思いますが… 環境の変化が住まいについて考えるきっかけになるのかな、と思っています。 私自身、結婚を機に賃貸マンションに引っ越しました。...

相澤 美絵
2023年5月12日読了時間: 2分


日本の住まいと暮らしの変化
こんにちは!ライフオーガナイザー®の清水美恵子です。 先日、全国旅行支援を利用して愛媛県松山市の道後温泉+しまなみ海道を尾道までレンタカーでドライブする旅をしてきました。 道後温泉では創業390年の、夏目漱石や正岡子規の詠んだ句も残されている老舗旅館に宿泊しました。...

清水美恵子
2023年5月1日読了時間: 2分


マンションを買う前に、絶対チェックすべきこと。保存版
こんにちは!インテリアデザイナーのツジです。 私たちoaoでは、マンション購入前にチェックすべき7つの項目をあげています。 今日は、その一つ、 『家具や家電を図面にレイアウトし、一日の暮らしをシミュレーション。今後10年間の変化にも対応できるか検証』の方法を具体的にお話しし...

ツジ チハル
2023年4月15日読了時間: 3分


自分時間を楽しむ暮らしのために
こんにちは! ライフオーガナイザー®の清水です。 昔と比べると何かと便利な世の中になっているはずなのに、「時間が無い」とお悩みの方は多いのではないでしょうか? そこで今日は暮らしと時間について考えてみたいと思います。 1日の時間は大きく3つに分けられます。 ① ...

清水美恵子
2023年3月19日読了時間: 2分


リノベするなら補助金を活用しよう!
「こどもエコすまい支援事業」の申請がまもなく開始されます。 ん?こどもエコすまい支援事業ってなに??と思った方がほとんどだと思います。 エコな住まいにする方へ国が補助金を出してくれる事業です。 対象要件は「注文住宅の新築」、「新築分譲住宅の購入」、「リフォーム」でそれぞれ異...

相澤 美絵
2023年2月17日読了時間: 3分


50代のリノベで検討すべき3つのこと。
私にマンションリノベをご依頼くださるお客様の半分くらいはアラフィフのお客様です。 お子様も成長したし、60歳という区切りが見えてきて、大きなライフスタイルの変化を迎えます。 30代の頃とは人生感も変わってきますよね。 私は、色々なお客さまの住まいにたずさわってきた中で、...

ツジ チハル
2023年1月23日読了時間: 6分


リノベ前にしておいた方がよい「片づけ」について
こんにちは!ライフオーガナイザー®の清水美恵子です。 oaoでは、住まいの選択前に必ず行うべきFits Your Life? 7つのチェック項目に ☑︎ 住まいの所持品を必要なものだけに整理。分量を把握し、間取りやリノベ案の収納スペースに落とし込む を上げています。...

清水美恵子
2022年12月25日読了時間: 3分




暮らしのSDGS フードロスを無くす収納の見直し
こんにちは!ライフオーガナイザー®の清水です。 今日は暮らしのSDGS「家庭内のフードロスを無くす収納の見直し」についてお話しいていきます。 世界の貧困地域で飢餓が発生している一方で、先進国では食べられる食品が大量に廃棄されているという現状があります。...

清水美恵子
2022年11月13日読了時間: 3分


初めての中古マンション 購入
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 都心のマンション価格はここ数年でかなり上がりました。特に東京の新築マンション価格は2021年と2019年を比べても約14%アップしています。(㈱不動産経済研究所調べ) そこで、中古マンションを検討・購入する人がとても増えています。 ...

青木 歩実
2022年10月21日読了時間: 3分


家族のウェルビーイング(心身の健康や幸福)が高まる家事の効率化のために
こんにちは!ライフオーガナイザー®清水です。 料理や洗濯、掃除に名もなき家事まで、一日の間にする家事はたくさんあります。 家事の優先度を決めたり、家族間で分担をしたり、家事をより効率化するための方法の一部を今日は3つご紹介します。 ◇家事の優先順位を決める...

清水美恵子
2022年9月30日読了時間: 2分


暮らしのSDGsとは
SDGs(持続可能な開発目標)という、言葉を良く耳にする様になりました。 17の目標を掲げ様々な分野での課題解決を目的としています。 私達が暮らして行く中で どの様な事がSDGsに繋がっていくのか、 一部をご紹介致します。 ①節水・節電...

穴井 真梨乃
2022年9月23日読了時間: 1分


東京都心マンション 車事情
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 近年、都心で車を保有する若い世代は減少しています。JRや地下鉄、私鉄などの電車やバスの交通網が網の目のように張り巡らされている東京都心。また自転車を愛好する人も増え、自家用車がなくても十分便利に生活できます。 しかし、車が大好き!ド...

青木 歩実
2022年9月8日読了時間: 3分


住居費と人生観について。その3DIE WITH ZERO という考え方。
私の同級生が別荘を探して海や山などいろいろなところを、定年退職したばかりのご主人と見て回っています。 「中古でいいの。千春、リノベしてね!」 もちろん! 「私たち、後10年しかないと思うの、本当にやりたいことができる時間は。...

ツジ チハル
2022年8月24日読了時間: 3分


住居費と、人生観について。その2 目先のリノベ予算より、毎月の家計のチリツモが、人生を大きく左右する!
生涯のマネープランの中で考えると、一時的に発生するリノベ費用のちょっとした予算オーバーより(ちょっとの度合いは人によりますが)、毎月毎月の家計の積み上げのチリツモの方が、長い年月(10年20年)で考えるとよほど大きな問題になる・・・ということをファイナンシャルプランナーとお...

ツジ チハル
2022年8月23日読了時間: 2分
bottom of page