top of page
oaoからのお知らせと、暮らしの専門家によるブログ
News
no+e 始めました。

これからアップするコラムや、今までに書きためたコラムは、no+e にもアップしていきます。下記のQRコードより oaoライフフィッターズをフォローください!
no+e にアップされるとお知らせが届き、すぐ読めて簡単便利。
マンションライフに役立つお話をお届けしていきます。

Blog
検索


暮らしのSDGS フードロスを無くす収納の見直し
こんにちは!ライフオーガナイザー®の清水です。 今日は暮らしのSDGS「家庭内のフードロスを無くす収納の見直し」についてお話しいていきます。 世界の貧困地域で飢餓が発生している一方で、先進国では食べられる食品が大量に廃棄されているという現状があります。...

清水美恵子
2022年11月13日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント


インテリア環境と健康の関係
暮らしに対するインテリア環境は視覚的な影響だけではなく 健康にも影響しているのではないか、と医療の場でもインテリアの重要性が考えられてきています。 より身近な住まいの環境はどのように影響していくのでしょうか? まず、照明(光)の影響力はすごく大きいと考えられています。...

穴井 真梨乃
2022年11月4日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


老後生活資金のための保険 3選
ファイナンシャルプランナーの平田純子です。 今回は、超長寿社会を生き抜くための保険の活用術のお話です。 日本の国民は保険好きで知られています。 中でも女性は、投資には消極的な人も、 保険にはたくさん入っているという傾向が強いように感じます。...

平田 純子
2022年10月9日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


家族のウェルビーイング(心身の健康や幸福)が高まる家事の効率化のために
こんにちは!ライフオーガナイザー®清水です。 料理や洗濯、掃除に名もなき家事まで、一日の間にする家事はたくさんあります。 家事の優先度を決めたり、家族間で分担をしたり、家事をより効率化するための方法の一部を今日は3つご紹介します。 ◇家事の優先順位を決める...

清水美恵子
2022年9月30日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


暮らしのSDGsとは
SDGs(持続可能な開発目標)という、言葉を良く耳にする様になりました。 17の目標を掲げ様々な分野での課題解決を目的としています。 私達が暮らして行く中で どの様な事がSDGsに繋がっていくのか、 一部をご紹介致します。 ①節水・節電...

穴井 真梨乃
2022年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


家計の見直し 何からやるべき?!
こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの平田純子です。 貯金ができない! 家計の見直しをしたい! でも何から手を付ければいいの? お悩みの方、たくさんいらっしゃいますね。 今回は、ズバリ! 家計の見直し、何からやるのが効果的?! にお答えします。...

平田 純子
2022年9月1日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


理想のクローゼットを手に入れるために
ライフオーガナイザー®の清水です。 今日は理想のクローゼットについてのお話です。 着ないのに捨てられない…というお悩みが多い洋服。 理由は「まだ着れる」から。 食品と違って洋服には「賞味期限」や「消費期限」といったタグが付いていないので、見極めの判断が難しいです。...

清水美恵子
2022年8月29日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント


重要事項説明書とは❓
お部屋を自分で契約した事がある方は耳にした事があるのではないでしょうか。 不動産を契約する前に行われる重要事項説明。 書面にて交付される内容を読み合せるので長〜いお話を聞き正直退屈だなぁと思う事も… しかし大切な内容をしっかり説明するための時間なので是非どんな事が書かれてい...

穴井 真梨乃
2022年8月25日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


「減らす」「手放す」ことがしやすくなる モノの分け方
こんにちは!ライフオーガナイザー®の清水です。 片づけの方法は雑誌やメディアなどで様々な表現がされていますが、ライフオーガナイズの片づけのプロセスは4ステップなります。 ①全部出す ②分ける ③収める ④維持する 今日は、②の「分ける」について少し詳しくお話していきます。...

清水美恵子
2022年8月8日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


愛犬とのお洒落な暮らしグッズ
ワンちゃんと暮らしているとどうしても物が増えて、生活感がでてしまいませんか? 今回は使いやすく、インテリアに馴染むワンちゃんグッズをご紹介します。 ①クリア トイレトレー 一番生活感が出やすいワンちゃんのおトイレグッズ!目立たない場所にな置く方も多いですが、それでもやっぱり...

穴井 真梨乃
2022年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


「捨てる」から始めない片づけを!
こんにちは! ライフオーガナイザー®の清水です。 「片づける」=「捨てる」、そう思っている人が多いのではないでしょうか? 「捨てる」のが苦手な人にとっては、それはいきなり苦手なことに向き合うことになります。苦手な事には心理的な抵抗が起こりますので、片づけにストップがかかっ...

清水美恵子
2022年7月18日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


片づけられない人はモデルルームに憧れる?!
こんにちは! ライフオーガナイザーの清水です。 「片づけられない人はモデルルームに憧れる」という調査結果があるそうです。 素敵なモデルルーム、確かに憧れますよね!! おしゃれなインテリアと素敵な雑貨が整然とならんでいる空間。...

清水美恵子
2022年6月6日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


タワーマンションのメリットデメリットとは?
近年、様々な地域で建設が行われているタワーマンション。綺麗な景色を見ながら暮せるって憧れですよね!しかしタワーマンションはなぜか購入後に後悔する。と言われがち…しかし、それは戸建住宅やアパートなどと同様にメリット、デメリットを知り自分に合った選択ができていれば問題がない事!...

穴井 真梨乃
2022年6月2日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


利き脳タイプ別の片づけ傾向
今日は、利き脳についてご説明します。 片づけの正解はひとつではありません。 物を選ぶ基準や価値観、家族構成、生活習慣、得意不得意が人によって違うように、片づけ方も十人十色。なので、自分や家族に合った正解を見つけていく必要があります。...

清水美恵子
2022年5月16日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


心地よい暮らしを叶える為に必要な3Sステップ
こんにちは!ライフオーガナイザー®の清水です。 今日は、心地よい暮らしを叶える為に必ず必要な、3Sステップについてお話します。 実は、このステップを経ずに、心地よい暮らしを手に入れることは難しいです。 この3ステップのことを頭文字をとって3S(サンエス)と読んでいます。...

清水美恵子
2022年4月25日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


片づけは誰でも出来て当たり前!ではなくなっている理由
暮らしの多様性が重視される現代において、片づけは「誰でも出来て当たり前!」でなくなっています。
暮らしを整え維持していくための片づけに必要なことは…

清水美恵子
2022年4月4日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント
bottom of page