top of page
執筆者の写真清水美恵子

「捨てる」から始めない片づけを!

こんにちは! ライフオーガナイザー®の清水です。 「片づける」=「捨てる」、そう思っている人が多いのではないでしょうか?

「捨てる」のが苦手な人にとっては、それはいきなり苦手なことに向き合うことになります。苦手な事には心理的な抵抗が起こりますので、片づけにストップがかかってしまいます。 今の片づけの主流は、ミニマルなモノが少ないスッキリとした暮らしが理想という傾向です。


なので、「物を捨てれない私は、片づけられない人」と自己否定におちいってしまうなんてことにも。





「捨てる」ことは誰でも苦手


・まだ使えるのにもったいない

・いつか使うかも

・高かった

・捨てて後悔したらどうしよう

・無駄な買い物をしてしまった


不安や罪悪感といった感情、自分のモノの持ち方や買い物の失敗に向き合うことになります。


嫌な気持ちにならない人はいないのではないでしょうか?



ネガティブな気持ちになる「捨てる」ことから始めてしまうと、片づけはただつらく苦しい作業ということに。


特に、モノが多すぎる状態なっている人には、「捨てる」はとても高いハードルです。






ポジティブな片づけに変換を


「捨てる」というネガティブから、「選ぶ」というポジティブに見方を変えてみましょう。


つまり、「捨てる」モノではなく、「持っていたい」モノを選ぶのです。



「持っていたい」理由は人それぞれですし、モノによっても違います。


「好き」「必要」「大切」「機能的」「ときめく」「自分を幸せにしてくれる」「思い出深い」「おしゃれ」etc.…、といった自分がモノを持つ基準、価値観と呼ばれるものが「選ぶ」作業には必要です。


モノと向き合い自分の価値観を確認することで、「どんな自分でいたいのか?」といった自分軸も見えてきます。


そして、「持っていたいもの」に選ばなかったモノが、手放す(捨てる)モノになります。



自分の価値観や自分軸でモノを選ぶ作業をしていると、不要なモノに対して「何でこんなモノ取っていたんだろう?」「要らない!」「邪魔!」と思えて、さっさと処分したくなります。


「捨てる」に向き合っていた時は捨てられない理由がいろいろ浮かんでいたのに、不思議です。



モノを持つ理由が未来に向かい、気持ちもポジティブになる「捨てる」からはじめない片づけを!


是非oaoでご一緒に、ポジティブな片づけをしていきましょう~!!


次回は、「要る・要らない」といった2択で選ばない、モノの分け方をお伝えします。


#ライフオーガナイザー

#ライフオーガナイズ

#モノを選ぶ基準

#ミニマリスト #片づけ




最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page