top of page
oaoからのお知らせと、暮らしの専門家によるブログ
News
no+e 始めました。

これからアップするコラムや、今までに書きためたコラムは、no+e にもアップしていきます。下記のQRコードより oaoライフフィッターズをフォローください!
no+e にアップされるとお知らせが届き、すぐ読めて簡単便利。
マンションライフに役立つお話をお届けしていきます。

Blog
検索


ホテルライクな住まいにしたい⁈
oaoのインテリアデザイナーのツジです。 先日、ブルガリホテル東京のスィートルームに行ってきました! お泊まりではないです・・・高級家具の新作発表会が、 そのお部屋で開催され、ご招待されて伺ってきました。 (小声になってしまますが、1泊400万くらいだそうです💦)...

ツジ チハル
2024年2月2日読了時間: 4分
閲覧数:17回
0件のコメント


マンション購入の際にチェックしたい管理の状況
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 このブログでも何度も書いてきたとおり、中古マンションを購入する際に重要なチェックポイントは沢山あります。お部屋の間取りやインテリア、キッチンなどの設備、またマンションの立地や交通アクセスなど。 その中で忘れがちなものがマンションの「...

青木 歩実
2023年9月22日読了時間: 4分
閲覧数:9回
0件のコメント


リバースモーゲージとは
こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの平田純子です。 今回は、リバースモーゲージについてお話します。 リバースモーゲージとは、自宅を所有している人が自宅に住み続けながら、その自宅を担保に資金の借り入れを行う制度です。契約者が亡くなった後に、担保となっている自宅を売却して...

平田 純子
2023年9月8日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


日本の住まいと暮らしの変化
こんにちは!ライフオーガナイザー®の清水美恵子です。 先日、全国旅行支援を利用して愛媛県松山市の道後温泉+しまなみ海道を尾道までレンタカーでドライブする旅をしてきました。 道後温泉では創業390年の、夏目漱石や正岡子規の詠んだ句も残されている老舗旅館に宿泊しました。...

清水美恵子
2023年5月1日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


マンション暮らしと戸建暮らしの違いは?
マンションと戸建住宅どちらが良いか? と言う比較はお家探しをしている方ならいろいろな場面で目にしているのではないでしょうか。 実際はそこに暮らす人次第ですが、 私自身引越し経験が多く、戸建住宅とマンションどちらも暮らした中で感じた"違い"について今回はお話しさせて頂きます。...

穴井 真梨乃
2023年4月22日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


マンションを買う前に、絶対チェックすべきこと。保存版
こんにちは!インテリアデザイナーのツジです。 私たちoaoでは、マンション購入前にチェックすべき7つの項目をあげています。 今日は、その一つ、 『家具や家電を図面にレイアウトし、一日の暮らしをシミュレーション。今後10年間の変化にも対応できるか検証』の方法を具体的にお話しし...

ツジ チハル
2023年4月15日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント


住宅購入 ローンだけじゃない大きな出費の話①
こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの平田純子です。 今回は、改めて、住宅購入に関連するお金の話です。 というのも、日々、お金の相談を承っていると、 住宅購入を検討しているのに、 根本的なことを知らない人がまだまだ多いことに 先日改めて気づかされたからです。...

平田 純子
2023年2月10日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


リノベ前にしておいた方がよい「片づけ」について
こんにちは!ライフオーガナイザー®の清水美恵子です。 oaoでは、住まいの選択前に必ず行うべきFits Your Life? 7つのチェック項目に ☑︎ 住まいの所持品を必要なものだけに整理。分量を把握し、間取りやリノベ案の収納スペースに落とし込む を上げています。...

清水美恵子
2022年12月25日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント


東京都心マンション 車事情
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 近年、都心で車を保有する若い世代は減少しています。JRや地下鉄、私鉄などの電車やバスの交通網が網の目のように張り巡らされている東京都心。また自転車を愛好する人も増え、自家用車がなくても十分便利に生活できます。 しかし、車が大好き!ド...

青木 歩実
2022年9月8日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


重要事項説明書とは❓
お部屋を自分で契約した事がある方は耳にした事があるのではないでしょうか。 不動産を契約する前に行われる重要事項説明。 書面にて交付される内容を読み合せるので長〜いお話を聞き正直退屈だなぁと思う事も… しかし大切な内容をしっかり説明するための時間なので是非どんな事が書かれてい...

穴井 真梨乃
2022年8月25日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


会社員のための節税法 あれこれ
こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの平田純子です。 今日は、所得税や住民税の節税に関するお話です。 会食費、消耗品費、書籍代、交通費、通信費や家賃まで!? 全額とは言わずとも、経費として処理できる個人事業主。 収入額から経費を控除した金額が課税所得となるので、...

平田 純子
2022年8月11日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


タワーマンションのメリットデメリットとは?②
前回に続いてタワーマンションのお話をします。 今回はメリットについてのご紹介です。 ①好立地が多くアクセスが良い 多くのタワーマンションは戸建住宅などが立ち並ぶ土地に比べ駅近くや商業施設などが近接している場合が多いです。...

穴井 真梨乃
2022年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


タワーマンションのメリットデメリットとは?
近年、様々な地域で建設が行われているタワーマンション。綺麗な景色を見ながら暮せるって憧れですよね!しかしタワーマンションはなぜか購入後に後悔する。と言われがち…しかし、それは戸建住宅やアパートなどと同様にメリット、デメリットを知り自分に合った選択ができていれば問題がない事!...

穴井 真梨乃
2022年6月2日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


内覧のポイントとは?
最近では現地に行かず、室内動画や360度カメラなどで撮影されたウォークスルーのできる内観写真などが掲載されており、中には実際に物件を見ずに契約する方もいます。 しかし、実際に物件を見ないと不安な方が多数なのではないでしょうか。...

穴井 真梨乃
2022年5月12日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


暮らしの満足度とは?
毎年様々な企業から暮らしに関するランキングが発表されていますよね。 『住みたい街』『住みよさランキング』など、 分かりやすく指数化していて参考にされている方もいるのではないでしょうか。 では、この算定にはどの様な基準があるのでしょうか。 ①「安心度」...

穴井 真梨乃
2022年4月21日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


東京マンション選びのポイント <管理組合について>
㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 今日はマンションの管理についてお話します。 分譲マンションを購入すると、自分の住む部屋だけでなく、面積配分に応じて建物全体の何分の1かのオーナー(所有者)になります。そしてオーナーには、権利と共に管理についての責任も生まれます。マン...

青木 歩実
2022年4月14日読了時間: 4分
閲覧数:14回
0件のコメント


東京マンション選びのポイント
こんにちわ。㈱ハチハウス、宅地建物取引士の青木です。 私は東京生まれ。幼少の頃は23区とはいえ郊外の一軒家で育ちました。高校生の頃、親の要望で都心のマンションに転居、その後もマンションに住み続け、現在8戸目です。 うち6戸がいわゆる分譲マンション。親が購入したり、自分で購入...

青木 歩実
2022年3月24日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント


住宅ローン減税制度の最新情報
住宅ローン減税制度は、正式名称を『住宅借入金等特別控除』と言います。 住宅ローンを利用し住宅を取得する場合に、取得者のローン金利負担軽減を図るための制度です。住宅購入に際しては馴染みのある制度ですが、令和4年度の税制改正で制度内容が大きく見直されました。...

平田 純子
2022年3月17日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


引っ越しをする時ってなんだかワクワクしませんか?
お仕事上沢山の間取り図を見る機会があり、ここにどうやって家具を置くのか、この収納には何をしまうか、いろいろなことを考えながら間取り図を眺めたりしています。 私も何回か引っ越しを繰り返し、アパート・マンション・一軒家と暮らしてきました。...

穴井 真梨乃
2022年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
bottom of page