top of page
oaoからのお知らせと、暮らしの専門家によるブログ
News
no+e 始めました。

これからアップするコラムや、今までに書きためたコラムは、no+e にもアップしていきます。下記のQRコードより oaoライフフィッターズをフォローください!
no+e にアップされるとお知らせが届き、すぐ読めて簡単便利。
マンションライフに役立つお話をお届けしていきます。

Blog
検索


住居費と、人生観について。その1.お金の使い方は、人生観を最も映し出すもの⁉︎
インテリアデザイナーのツジです。 oaoのサービスが始まって半年。1歩づつですが着々と進んでおります。 oaoは、住まいにまつわる様々なプロフェッショナルがチームとなってマンションの住み替えや、リノベなどのコンサルティングを承っております。...

ツジ チハル
2022年8月22日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


会社員のための節税法 あれこれ
こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの平田純子です。 今日は、所得税や住民税の節税に関するお話です。 会食費、消耗品費、書籍代、交通費、通信費や家賃まで!? 全額とは言わずとも、経費として処理できる個人事業主。 収入額から経費を控除した金額が課税所得となるので、...

平田 純子
2022年8月11日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


住宅ローンとリフォームローンについて
こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの平田純子です。 今日は、住宅ローンとリフォームローンについてお話します。 リフォームの費用は100万円程度~1000万円以上とその規模は様々です。 ローン利用を検討するケースも多いでしょう。...

平田 純子
2022年6月30日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


リノベーションは収納の希望をを叶える最大のチャンス!
こんにちは! ライフオーガナイザー®の清水です。 現在、oaoのサービスをご利用頂いておりますクライアントのK様。 15年お住みになられたマンションのリノベーションをご希望されています。 リノベーションをご希望された主な動機は3つ 1.家全体の明かり問題:...

清水美恵子
2022年6月27日読了時間: 3分
閲覧数:21回
0件のコメント


oaoサービス進んでいます!リノベのお客様との最初の会話。
おかげさまで、oaoのサービスも、順調に進み始めております。 現状はマンションのリノベ案件のご相談が多いですね。30代でお子様がまだ小さいご夫婦や、40代後半のご家族、あるいはお一人暮らしの女性など。 私たちのサービス、今までにないサービスなので、皆様になかなかご理解いただ...

ツジ チハル
2022年6月21日読了時間: 4分
閲覧数:10回
0件のコメント


片づけられない人はモデルルームに憧れる?!
こんにちは! ライフオーガナイザーの清水です。 「片づけられない人はモデルルームに憧れる」という調査結果があるそうです。 素敵なモデルルーム、確かに憧れますよね!! おしゃれなインテリアと素敵な雑貨が整然とならんでいる空間。...

清水美恵子
2022年6月6日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


物を沢山持つ不自由さからの解放!それは人生のリノベ。
インテリアデザイナーのツジです。マンションリノベがブームです。 oaoにも、リノベのお問合せや、ご依頼が届いています。 私たちは、他のリノベやさんと異なるアプローチをします。 プランニングをする前に、 oaoのライフオーガナイザーがお客さまのご自宅にお伺いして、所持品の量や...

ツジ チハル
2022年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


投資初心者のための、『失敗しにくい』資産形成方法
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの平田純子です。 今日は資産運用についてお話します。 近年、iDeCoやNISA、積み立てNISAの普及によって、将来のための資産形成は、預貯金だけでなく投資運用を取り入れることが随分メジャーになってきました。でも、『もっぱら普通預金や...

平田 純子
2022年5月19日読了時間: 4分
閲覧数:9回
0件のコメント


利き脳タイプ別の片づけ傾向
今日は、利き脳についてご説明します。 片づけの正解はひとつではありません。 物を選ぶ基準や価値観、家族構成、生活習慣、得意不得意が人によって違うように、片づけ方も十人十色。なので、自分や家族に合った正解を見つけていく必要があります。...

清水美恵子
2022年5月16日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


心地よい暮らしを叶える為に必要な3Sステップ
こんにちは!ライフオーガナイザー®の清水です。 今日は、心地よい暮らしを叶える為に必ず必要な、3Sステップについてお話します。 実は、このステップを経ずに、心地よい暮らしを手に入れることは難しいです。 この3ステップのことを頭文字をとって3S(サンエス)と読んでいます。...

清水美恵子
2022年4月25日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


片づけは誰でも出来て当たり前!ではなくなっている理由
暮らしの多様性が重視される現代において、片づけは「誰でも出来て当たり前!」でなくなっています。
暮らしを整え維持していくための片づけに必要なことは…

清水美恵子
2022年4月4日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント
bottom of page