top of page

リノベーションは収納の希望をを叶える最大のチャンス!

こんにちは! ライフオーガナイザー®の清水です。

現在、oaoのサービスをご利用頂いておりますクライアントのK様。

15年お住みになられたマンションのリノベーションをご希望されています。


リノベーションをご希望された主な動機は3つ

1.家全体の明かり問題:   共有部分が解放廊下でなく光が差し込まない作りのマンションのため、北側の部屋と洗面所が1日中暗い。

2.衣類の収納と管理の問題:   各部屋に分散しているクローゼットを1ヵ所に集中して衣類管理を楽にしたい。

3.ご帰宅後の収納の動線問題:   アウトドアの趣味にも対応できる玄関から直接入れる納戸兼クロークが欲しい


その他、絨毯敷になっている部屋をフローリングに変えたい!など細かいご要望は多岐にわたっていらっしゃいます。


まずはリノベーション案をお作りする前に、整理収納片づけ担当の私が「衣類の整理」と「現在お使いの納戸部屋の整理」に、6時間の片づけサポートにお伺いしてきました。





リノベ後のお暮しが快適になるために大事なことは、

ただご希望の収納を作るだけでなく、


収納したいモノの内容物と物量を、私どもライフフィッターズだけでなくクライアント様も事前に把握し知っていることです。


実際にお宅にお伺いして片づけ作業を行ったことで、リノベ後のお暮しで着たい衣類がどのくらいあるのかを整理しながら把握してきました。

理既に片づけられている所は問題ないのですが、

何年も片づけをしていない!とか、雑然として使いづらくなってしまっているので収納を変えたい!とご希望されている方にはとても有効です。

ちなみにK様宅では 吊るし  奥様 W130+100 ご主人 W65+60

たたみ W90×D50×H15が5段 

が必要となることが分かりました。 また同じ吊るしでも、衣類の丈によって上下2段にするクローゼット幅も決まってきます。 更に、現在お使いの納戸部屋を整理したことで、どのような大きさの何がどの位あるのかも把握できましたので、収納棚のご提案に反映いたします。


実際に整理片づけ作業を行ったことで、クライアント様ご自身が「本当に大切なもの」「必要なもの」を見直す機会にもなりました。 作業後のK様ご感想

捨てることで整理でき、要るもの要らないもの、今後買わなくても良いものが分かり大変勉強になりました。


また、リノベ中はお荷物を移動する必要がありますので、不要なモノを整理することで、お荷物の移動も楽になります。


片づけはいつやるの?

正解は、

リノベ案をお作りする前


数多くの案件をこなしてきたライフフィッターズが、それぞれの経験からが辿り着いた正解です。 #ライフオーガナイザー

#心地よい暮らし

#片づけ収納

#オーガナイズ

#整理収納

#処分

#捨てる



Comments


bottom of page