top of page
oaoからのお知らせと、暮らしの専門家によるブログ
News
no+e 始めました。

これからアップするコラムや、今までに書きためたコラムは、no+e にもアップしていきます。下記のQRコードより oaoライフフィッターズをフォローください!
no+e にアップされるとお知らせが届き、すぐ読めて簡単便利。
マンションライフに役立つお話をお届けしていきます。

Blog
検索


「捨てる」から始めない片づけを!
こんにちは! ライフオーガナイザー®の清水です。 「片づける」=「捨てる」、そう思っている人が多いのではないでしょうか? 「捨てる」のが苦手な人にとっては、それはいきなり苦手なことに向き合うことになります。苦手な事には心理的な抵抗が起こりますので、片づけにストップがかかっ...

清水美恵子
2022年7月18日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


涼しい暮らしのプラスα
梅雨があっという間に過ぎ去り、今年もさらに暑くなりそうな夏が来ますね。 クーラーにプラスして涼しい暮らしが送れる準備をご紹介致します。 ①直射日光を遮る 窓から入る日差しの暑さを遮るのに遮熱カーテンや、遮光カーテンを利用する事で日光をシャットアウトできます。...

穴井 真梨乃
2022年7月14日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


湿度やカビ対策の部材3選
蒸し暑い日が続いてますね。 日本は昔から高温多湿で、住まいは夏を旨とすべしと言いますね。 それは健康に直結することが多いからかもしれません。 もしもリノベや新築をお考えなら、カビや湿度をコントロールできる材料をご検討してみてはいかがでしょうか?...

ツジ チハル
2022年7月12日読了時間: 4分
閲覧数:12回
0件のコメント


リノベーションは収納の希望をを叶える最大のチャンス!
こんにちは! ライフオーガナイザー®の清水です。 現在、oaoのサービスをご利用頂いておりますクライアントのK様。 15年お住みになられたマンションのリノベーションをご希望されています。 リノベーションをご希望された主な動機は3つ 1.家全体の明かり問題:...

清水美恵子
2022年6月27日読了時間: 3分
閲覧数:21回
0件のコメント


物を沢山持つ不自由さからの解放!それは人生のリノベ。
インテリアデザイナーのツジです。マンションリノベがブームです。 oaoにも、リノベのお問合せや、ご依頼が届いています。 私たちは、他のリノベやさんと異なるアプローチをします。 プランニングをする前に、 oaoのライフオーガナイザーがお客さまのご自宅にお伺いして、所持品の量や...

ツジ チハル
2022年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


内覧のポイントとは?
最近では現地に行かず、室内動画や360度カメラなどで撮影されたウォークスルーのできる内観写真などが掲載されており、中には実際に物件を見ずに契約する方もいます。 しかし、実際に物件を見ないと不安な方が多数なのではないでしょうか。...

穴井 真梨乃
2022年5月12日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


心地よい暮らしを叶える為に必要な3Sステップ
こんにちは!ライフオーガナイザー®の清水です。 今日は、心地よい暮らしを叶える為に必ず必要な、3Sステップについてお話します。 実は、このステップを経ずに、心地よい暮らしを手に入れることは難しいです。 この3ステップのことを頭文字をとって3S(サンエス)と読んでいます。...

清水美恵子
2022年4月25日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


暮らしの満足度とは?
毎年様々な企業から暮らしに関するランキングが発表されていますよね。 『住みたい街』『住みよさランキング』など、 分かりやすく指数化していて参考にされている方もいるのではないでしょうか。 では、この算定にはどの様な基準があるのでしょうか。 ①「安心度」...

穴井 真梨乃
2022年4月21日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


インテリアのプロが案内する家具ショールーム。ベッド編
快適な睡眠のためには、ベッドや枕、新装品の選定は重要です。インテリアコーディネーターやデザイナーは、たくさんのベッドメーカーから、あなたと、あなたの家に最適なベッドをご提案し、ショールームをご案内いたします。今回は一例をご紹介します。...

ツジ チハル
2022年3月28日読了時間: 4分
閲覧数:24回
0件のコメント


住宅ローン減税制度の最新情報
住宅ローン減税制度は、正式名称を『住宅借入金等特別控除』と言います。 住宅ローンを利用し住宅を取得する場合に、取得者のローン金利負担軽減を図るための制度です。住宅購入に際しては馴染みのある制度ですが、令和4年度の税制改正で制度内容が大きく見直されました。...

平田 純子
2022年3月17日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


引っ越しをする時ってなんだかワクワクしませんか?
お仕事上沢山の間取り図を見る機会があり、ここにどうやって家具を置くのか、この収納には何をしまうか、いろいろなことを考えながら間取り図を眺めたりしています。 私も何回か引っ越しを繰り返し、アパート・マンション・一軒家と暮らしてきました。...

穴井 真梨乃
2022年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
bottom of page