top of page

共働きの夫婦のお財布

こんにちは。

ファイナンシャルプランナーの平田純子です。


今回のテーマは、「夫婦のお財布(家計管理)」です。



夫婦共働きで別財布で管理しています。

このままでよいでしょうか。


結婚してまだ年数が経っていなく、子供や住宅購入はまだこれから

というご夫婦から同様のご相談が受けます。


お互い、独身生活からの流れで、自然とそうなってしまっている、

現状は特に不都合は感じないものの、

相手にどれくらい貯金があるのかもわからないので、

将来がなんとなく不安。。。

との状況なのでしょう。


毎月の手取り額のうち、2人の生活の必要費用のみをお互いが負担し合って、

残りのお金は、それぞれ貯めるのも、運用するのも、使うのも、自由でお互い干渉しない。

そんな「夫婦で別財布」も決してイケナイというわけではありません。


ただし、正直、お金は貯まりにくいでしょう。



また、今後、住宅ローンや子供の教育費等、

家族のための費用負担の額が大きくなってきたときに、

夫婦それぞれどのような割合で負担をし合うのか、複雑になって来ます。


夫婦がフルタイムで共働きという状況であれば、

年収額に応じて負担割合を決めておけばよかったものの、

子供が誕生し、夫婦の一方、例えば妻が産休・育休・時短勤務で子育てに関わる場合、

年収額に応じてとは、単純にはいきません。


ライフステージと共に、

「夫婦で別財布」から「夫婦で共通の財布」に移行していく必要があるかもしれません。


ただ、「夫婦で共通の財布」だと、窮屈感を感じてしまうのであれば、

お小遣いの額にちょっと余力を持たせて自由な部分を確保しつつ、

大部分は家族の現在と将来のために協同で貯めて増やしていく、

との形が望ましいと思います。



もし、「夫婦で別財布」にこだわるのであれば、

年間のそれぞれの貯蓄目標だけは、決めておきましょう。

そして、年1回、例えば毎年の年末に実績を確認し合うことを忘れずに。


老後を目の前にして、お互いの資産額を開示したときに、

一方はしっかり貯めていたのに、もう一方は全然貯めていなかった。。。

って事態にならないために。




最新記事

すべて表示
bottom of page