top of page
執筆者の写真平田 純子

マイホームのベストな購入時期とは

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの平田純子です。


「マイホームはいつ買うのがよいですか」

たびたび相談を受ける内容です。


特に、モデルルームなどに見学に行くと、

「賃貸は家賃をかけ捨てている状態で、将来何も残らないが、家賃の代わりにローンの返済をしていけば、すこしずつ資産になる」

との営業トークを受け、

「なるほど、その通りだな」

と、トークを真に受ける人は、ローンの審査通過で更にテンションが上がり、そのまま家を買ってしまいます。


一方、

「確かに家賃の支払いはもったいないけど、それだけで買っちゃって大丈夫なのかな」

と、疑問に感じた人がFPのところへ相談に訪れます。



マイホームを所有するということは、資産を形成するメリットがある一方、以下のようなデメリットがあります。


毎月のローン返済以外にも、固定資産税という税金(毎年)とマンションの場合は、管理費・修繕積立金(毎月)がかかります。賃貸物件に住んでいる限りはかからない費用です。

つまり、早いタイミングでマイホームを所有すると、早いタイミングから生涯にかけて、その費用負担が継続します。


物件価格は全額ローンで組んだとしても、それ以外に一時金としての現金が必要です。

ローンの保証料や税金や登記費用、家具やカーテン購入、引っ越し費用で、概算として200~300万円程度、物件によってはそれ以上の一時金が必要です。


賃貸物件に比べ住み替えが困難です。

 ・家族が増えて部屋が足りない

 ・子育て環境や学区、通勤環境、近隣環境などが好ましくない

 ・使いづらい、収納が足りない 等々

東京など都心の物件を除き、新築物件は住み始めた直後から価格が大きく下落し、数年後の売却価格は購入価格を下回ります。


一方、住宅ローンの仕組みとして、元本の減り方は当初緩やかなため、売りたいと思っても、売れる額がローンの元本の残債を下回ってしまいます。購入時に頭金ゼロ、フルローンで組んでしまうと、このような事態に陥りがちです。

つまり、ここでも、売れる額に手持ちの現金を足さなければ、ローンを完済できず、住み替えもできないのです。



以上のようなマイホーム所有のデメリット面を説明した上で、「決して正解はないのですが・・・」と前置きし、


マイホーム購入は、

・家族の人数や構成が定まってから

・子育てしながらの共働きが本当に可能かどうか見極めてから(収入の目途が立ってから)

・中学校くらいまでの教育方針(希望する学区)が定まってから

・その時が来るまで、とにかく預金を増やしてください


何せ、預金(現金)は、用途が自由な上、いざというとき「潰し」が効きます。


ライフプラン分析を行うと、

「いつ買うのがベストか?!」「その時までいくら貯めるべきか?!」

の答えが一目瞭然で分かります。 


 



 

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page